みなさんこんにちは。baoです。
今回はキャンパーの聖地である「ふもとっぱら」に、
なんとbao史上初の1泊2日ソロキャンプに行ってきました!
(おそらく最初で最後かもしれないですが…)
また、今回のこのソロキャンプは、
「2019年7月11日に完成した新トイレ棟の視察!」
という裏目的もあるのです。
今回はたぶん不要かもしれませんが、
念のためのキャンプ場紹介編です。
それではどうぞ。
ふもとっぱらについて
もう有名すぎてあまりbaoが解説するまでもないので、
簡易に済ませます…
どういうところ?
※画像:https://fumotoppara.net/
※画像は2019年9月時点のものです。
おそらくもう説明は不要なのではないか?
というくらい日本一有名なキャンプ場だと思います。
特徴を挙げると、
- 天候次第で目の前にデカい富士山を拝むことができる!
- フリー草原サイトが広すぎる!
- いろんなフェスやキャンプイベントの会場だったりする!
- 「ゆるキャン△」でも登場している!
という感じで、「ゆるキャン△」もあってか、
ほぼ間違いなく「聖地」扱いされているキャンプ場だと思います。
どこにあるの?
富士山の左側(西側)にあります!朝霧高原です!
なので富士山が東側に位置するため、
運が良ければ富士山越しの日の出を見ることができます。以上!
だとあまりにもあっけないのですが、
↑を見ると、こんな感じで
周辺にはやたらとたくさんキャンプ場が乱立しています。
ここには載っていませんが、
国道を南下していくとあの「富士山YMCAグローバルエコヴィレッジ」
もありますよ。
(GoogleMapでの富士山YMCAは、
キャンプ場ではなく宿泊施設扱いのようです)
どうやって予約するの?
公式ページからのインターネット予約ができます。
ページ上部メニューの左から二番目の「ネット予約」をクリックします。↓
※画像:https://fumotoppara.net/
※画像は2019年9月時点のものです。
するとインターネット予約ができるページが表示されます。↓
下のほうにスクロールしてみると…
※画像:https://fumotoppara.secure.force.com/RS_Top
※画像は2019年9月時点のものです。
対象月の日ごとの予約状況を確認することができます。
キャンプサイトでのテント泊はこの一番左の「キャンプサイト」です。
〇/△/×と予約状況がわかりやすいですね。
※画像:https://fumotoppara.secure.force.com/RS_Top
※画像は2019年9月時点のものです。
予約したい日付が決まったら、
対象日の〇または△ボタンを押すと、
※画像:https://fumotoppara.secure.force.com/RS_reservation1
※画像は2019年9月時点のものです。
このように予約フォームページが表示されるので、
必要事項等を入力します。
自動車のナンバー欄もありますが、
レンタカーの場合は入力しなくていいそうです。
その代わり当日受付時に伝える必要があります。
入力フォームを送信すると、
「株式会社ふもとっぱら」から予約完了メールが届いて
予約完了です。お疲れさまでした。
どうやっていくの?
「富士山YMCAグローバルエコヴィレッジ」とほぼ同じです!
前日に台風とか荒天だった場合は、
大月から富士山方面に向かう道が閉鎖されている場合があるので
必ず事前に高速道路情報をラジオなりネットなりで
調べておくことを強くお勧めします!
↓こちらおすすめです。
※画像:https://www.c-ihighway.jp/pcsite/map?area=area04
※画像は2019年9月時点のものです。
※以前山中湖に向かう際に本当に通行止めに会い、
もののみごとに路頭に迷った経験があります!
どうやってチェックインするの?
着いたらさっそく富士山を眺めたいところですが、
まずは受付をしなければなりません。
受付棟前の駐車スペースに車を停めて中に入ります。
係の人に名前と泊数を伝えれば、
あとはテント数とかは事前にネット申込済みなので、
レンタカーの4桁番号を伝えて、
駐車許可札をもらいます。
この許可札はとても大事なものなので、
車のミラー部分に常にぶら下げておきましょう。
こんな感じ↓
同時にお会計も済ませますが、
現金のみかな…とおもったらどうやらクレカ使えるそうです!
すごい!進化しましたね!
初利用か係の人に聞かれるので、
初の人はそのまま場内の説明を聞きましょう。
※注意!※
上記の管理棟での受付はどうやら平日・閑散期の方法らしく、
繁忙期・連休の時はどうやら入り口付近の小屋で、
ドライブスルー的な受付を行うようです!ご注意ください!
どうやってチェックアウトするの?
チェックアウトは簡単です。
撤収を終えて車に乗り込んで、
管理棟まで車を走らせて駐車場に停めて、
チェックインの際にもらった駐車許可札を
管理棟内の係の方に返せば完了です!
もしチェックアウトの日が土曜日とか繁忙期だった場合、
「駐車場がチェックインの車で満車で、
チェックアウトのために駐車できないのではないか??」
と不安になる方もいるかもしれません。
でも安心してください。
繁忙期の場合はドライブスルー形式に切り替わるため、
チェックインの車は駐車場を使いません。
安心して車に乗って管理棟までいきましょう!
もっと詳しく知りたい!
場内施設の説明や、広いサイトのおススメ区画など、
もっともっと詳しく知りたい方は
以下のプロな方々のブログを参考にするのをお勧めします!
(また手抜き…)
↑こちらはまさにふもとっぱら攻略法です!
baoのブログなんかよりこちらのブログをご覧になったほうが
はるかに役に立つと思います!
↑こちらはbaoが勝手に尊敬しているママキャンブログです。
実際のサイトの風景などとても参考になるのではないかと思います!
↑こちらもbaoが一方的に尊敬しているブログです。
フェス的なイベントの時のふもとっぱらが
どういう姿・雰囲気になるのか写真多めでとても楽しめます!
つづきます
というわけで、
いつもの記事に比べると若干あっさりめの紹介編でした。
次回以降は
- 実際サイト全体を歩いてみての地面状況観察(マニアック?)
- ついに完成した新トイレ棟の視察
- 初ふもとっぱらなら必ずおさえておきたい近隣の店
について書いていきたいと思います。
お楽しみに。
※9/29追記
新トイレ棟レポート書きました!
続けてご覧くださいませ!
※各記事の文章が長すぎて読みづらいというアドバイスを頂きました。
今後読みやすくするためにもうすこし小分けで短めにするよう頑張って
みますのでよろしくお願いします!
ランキングに参加しています。
よかったら押していただけると励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓