みなさんこんにちは。
二児ファミキャンパパのbaoです。
2018/05/03(木)~05(土)の 2泊3日で、
山梨県山中湖村にある「村営山中湖キャンプ場」に行ってきました。
今回は「村営山中湖キャンプ場」周辺にあるスポットを紹介したいと思います。
ちなみにキャンプ場レポについてはこちら↓
買い物
オギノ山中湖店
山中湖周辺での買い出しでこの「オギノ山中湖店」がおそらく最強です!
普通に大きめのスーパーはもちろん、
洋服、雑貨のお店も併設されており、
かつ一番素晴らしいのは、おしゃれ系100円均ショップの「セリア」があることでしょう。
駐車場も広めですが、山中湖から比較的アクセスしやすいことと、
困ったときでもなんでも揃ってしまうその品揃えの豊富さから、
土日祝はほぼ混雑しています。
でも警備員さんがきちんと駐車場整理しているようなので、
駐車スペースを探すのに神経をすり減らす事はあまりないかもです。
繁忙期は周辺の道路も若干渋滞気味になるので、
連休中などは開店直後や夕方前あたりに行くと良いと思います。
立ち寄り湯
紅富士の湯
山中湖周辺での立ち寄り湯として超有名なのがこの「紅富士の湯」です。
場所はさきほどの「オギノ山中湖店」のすぐ近くですね。
bao家は過去キャンプ時でもキャンプ以外のときでも
この「紅富士の湯」にはお世話になっています。
が、今回はとてつもなく混雑していたので立ち寄りませんでしたorz。
この温泉の魅力は泉質や露天風呂とかも有るかと思うのですが、
baoなりの視点だと「広大なお座敷休憩スペース」が魅力です!
食堂が併設してあるので、
自動的にそばやラーメンやポテトを注文してしまいます。
とくにキャンプの時はキャンプめしが有るにもかかわらず、
ゆるキャンばりに「もうここで食べちゃおっかー」とグラついてしまうほどの
このお座敷休憩スペースの破壊力です。
ただ、連休中など、基本的に混雑しています。
露天風呂が芋洗い状態はもう普通のようです。
訪れるなら平日を使ったキャンプのときとかが良いかもですね…
ちなみに「村営山中湖キャンプ場」の受付には、
この「紅富士の湯」の割引券がおいてあるので、
行きたい方は忘れずにGETしておきましょう!
湖水亭たかむら
今回bao家が立ち寄った湯は「湖水亭たかむら」です。
山中湖周遊道路沿いにあります。
少し奥まったところにあるので、
看板を見逃すと普通に通り過ぎてしまう恐れがあります。
こちらは基本的に旅館です。
日中は風呂を立ち寄り湯として開放しているようです。
建物にかなりの歴史があるようで、とても雰囲気がある和風旅館です。
お風呂は温泉ではない?のかな?
「岩塩入岩風呂」というのがウリのようです。
お風呂はちょっと狭いですが、さくっと入れるお風呂としておすすめです!
こちらの旅館の旦那さんといろいろお話したのですが、
御本人は山中湖村の理事的なとても立派なお方らしく、
また息子さんが近くにあるキャンプ場「小田急山中湖フォレストコテージ」を運営しているそうです。(bao家は今度9月に行ってきます!)
公園
富士散策公園
ゆったりと富士山を眺めたい時は「富士散策公園」がおすすめです。
紅富士の湯よりもさらに進んで左手にあります。
とてもシンプルな道順ですが、基本渋滞する道路なので、
もし訪れるなら早めに行ったほうが良いですね。
駐車場の時点で眼の前にドーンと富士山が見えます。
bao家は本当はこのあとの「恩賜林庭園」に行こうとして、
この絶景を見て勘違いして「ここが恩賜林庭園だ!」と思って車を停めて、
写真を撮ってしまいました。
この公園はとても広大でお散歩にはもってこいのようです。
残念ながら子供向けの遊具はありません。
恩賜林庭園
今回最もおすすめしたいスポットはここです!「恩賜林庭園」!
本当は内緒にしておきたかったスポットなのですが、
やっぱり最高だったのでここで紹介してしまいます!
山中湖周辺での子連れファミリーが訪れる公園スポットといえば、以下が有名です。
- 花の都公園
-
さかな公園
www.oshino.jp - 山中湖交流プラザきらら
今回bao家が発見したのは東富士五湖道路を走っていたときに、
ほんの一瞬だけちらっと遊具が見え、あわてて調べて発見しました!
ここの公園の売りは、
- 遊具が巨大でたくさんあって飽きない!
- 緑の芝生エリアが広くてピクニックにも最適!
- 林業センターで創作体験ができる!
子供が来たら泣いて喜ぶレベルの公園です!
たぶん帰れなくなること必至(笑)。
立派な石碑が建っています。
駐車場は朝早めに来るとガラガラです。
昼前になったら車は増えてはいましたが満車にはなっていませんでした。
つまり、他の公園に比べておそらくレアなのでしょう。
場内マップです。
右上の黄色い張り紙を見てみると、
本当は巨大遊具が有るスペースは工事中のはずだったのですが、
2018年のGW中だけは特別に開放してくれていたようです。よかった!
芝生広場は広大で素晴らしいです。
ここでテント張りたいくらい(笑)。
この写真では分かりづらいですが奥の遠くの方に遊具が見えます。
巨大遊具コーナーの始まりです。
滑り台が2つ並んでいる時点で、これからの遊具パラダイスを予感させます!
ここから先はちょっと写真が続きます。
巨大遊具定番のローラー滑り台!
アクションカメラでも写真をとってみます。
一部ジンバルが写り込んでしまってますが…
広くて遊具が多くて写真撮りきれないくらいです。
案の定子供たちは途中で疲れてしまって休憩していました。
それくらいいろんな種類の遊具があって、大人でも見ていて楽しいです。
ちょっと疲れたので芝生広場に戻って、
レジャーシートを広げて休憩です。
遠くに富士山の白い頭がちょろっと見えます。
それよりも周りの緑の風景がすばらしくてとっても癒やされる空間でした!
林業センター
「恩賜林庭園」駐車場の目の前には「林業センター」があります。
子供たちが遊具で遊び疲れてしまい、ピクニックをしたあとで寄ってみました。
ここでは「創作体験コーナー」と「木育ひろば」がありました。
bao家の5歳長女は奥様と「創作体験コーナー」へ。
bao家の2歳次女はbaoと「木育ひろば」へ向かいます。
建物は普通の役場というか学校みたいです。
「木育ひろば」。
12畳くらいのお座敷の部屋に、木でできたおもちゃがならんでいました。
0~3歳児くらいまでは目を輝かせて狂ったように遊んでくれると思います。
そして、創作体験コーナーでは、
木のプレートに絵の具で絵を書いたり、文字の木型を貼ったりして
オリジナルサインボードが作れます。
と長々と写真をのせてしまいましたが、
「恩賜林庭園」と「林業センター」は絶対子連れには絶対おすすめです!
山中湖夕焼けの渚
山中湖から夕焼けを見たい!
ということで「夕焼けの渚」に行ってまいりました。
ただよく調べてみると写真をとったところは厳密には「夕焼けの渚 の近く」のようでした…
でもバッチリ夕焼けとスワンボートと富士山をカメラに収めることができました!
また、近くに本物の白鳥夫婦が羽を休めておりました。
もし間近で発見したら、なるべくお邪魔にならないよう、静かにしましょうね。
食事
キャンティー・コモ(イタリアン)
山中湖周遊道路沿いに有るイタリアンのお店「キャンティ・コモ」です。
テラスでも食べることができるのですが、
時々ハチさんがブーンととんできて子供たちが怖がったので
店内で食べました。
ピザが絶品です!
パティスリー・アン
最後はケーキ屋です。「パティスリーアン」
ここは山中湖、というよりも忍野のほうにあります。
bao家は昨年奥様の誕生日キャンプのときに、バースデーケーキを発注し、
店内でささやかなバースデーセレモニーをやらせていただきました。
快くろうそく提供やカットをしていただいたオーナーさんに感謝感謝です!
この時はバースデーケーキだけだったのですが、味は格別でした!
他にもこのようにいろいろな種類のケーキがあるのでまた訪れてみたいと思います!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
避暑地として人気の山中湖なので、当然スポットも多いです。
なのでむしろ皆さんのほうがおそらくおすすめスポットをよく知っているかもですね。
もしおすすめがあったら逆にコメントいただけると嬉しいです
個人的には子連れに超おすすめな「恩賜林庭園」を今回発見できたことが
本当に大収穫だと思いました!
皆さんも是非訪れてみてくださいね!
※「村営山中湖キャンプ場」レポはこちら
今更ですが、ランキングに参加しています。
よかったら押していただけると励みになります!