みなさんこんにちは、baoです。
今回はちょっと季節外れかもですが、まだ暑さが残る季節のキャンプまたは車中泊の強い味方として、超優秀な「クリップ扇風機」を導入しました!今回はそのレビューを簡単にお送りします!これ本当におススメです!
ランキングに参加しています。ポチっとして頂けると嬉しいです!↓
- ハンディファンだと物足りないと思っている方!
- 少し暑い季節でもキャンプや車中泊を楽しみたい方!
- 普段使い/レジャー使い両方できる扇風機を探している方!
- キャンプや車中泊の暑さにハンディファンでは非力…
- そこで超優秀なクリップ扇風機を発見!
- クリップ扇風機をさっそく開封!
- 扇風機本体部分をチェック!
- この扇風機の肝、クリップ部をチェック!
- ボタン部&バッテリーをチェック!
- 車中泊で使ってみた!
- ほかにもこんな利用シーンがあるみたい
- 次の夏に向けてクリップ扇風機を用意しておこう!
キャンプや車中泊の暑さにハンディファンでは非力…
夏のキャンプや暑さが残る車中泊では、ポータブルクーラーを持ってない限り又は高地でも行かない限り、やっぱり「扇風機」が必須ですよね。
でも、手軽に持っていける扇風機といったら誰もが一つは持っている「ハンディファン」が思いつきますよね。でも、これじゃ物足りないんです。
- タイマー機能が無い…
- 首振り機能が無い…
- ぶら下げて固定&向き調整することができない…
ちょっと暑い車中泊時では圧倒的に非力すぎて全く役に立たないレベルでした…こちらの写真は固定できる場所が無くて無理やり取り付けたときの写真です。置き場所にも困るんですよね…
そこで超優秀なクリップ扇風機を発見!
※画像出典:https://amzn.to/3gGvyfW
そこでAmazonで発見したのがこちらの「クリップ扇風機」です!
最近出たコンパクトな円盤状におりたためる扇風機も良いのですが、クリップ式の方が設置場所の幅が広がるんですよね!これホントに優秀なんです!先に優秀ポイントを挙げておきますね!
- 大きすぎず、小さすぎない!
- グリップ力が強力なクリップでどこにでも設置できる!
- クリップを使わずぶら下げて使う事もできる!
- 角度が自由に調整できる!
- 自動首振り機能あり、角度も2パターン選べる!
- タイマー機能あり!
- バッテリーを取り外せてポータブルバッテリーとして使える!
- コードレス!バッテリーが切れてもUSBケーブル給電で動く!
↑↑↑こちらがそのリンクなのですが2022年12月頭時点で残念ながら在庫切れですが、どうやら形状が変わって新型?も出ているようですね!↓↓↓
クリップ扇風機をさっそく開封!
というわけで早速購入し到着しました!外箱の時点でしっかり日本語が見えるのでちょっと安心しますね。でもなんかブランド名が違うような気がしますが…(笑)そこは気にしないことにしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開封です。中身は本体と充電用USBケーブルと取扱説明書の3つです。
充電ケーブルはマイクロUSB-B(2.0)式のコネクタ形状のタイプでした。今後こういう充電ケーブルもUSB-Cに置き換わるんでしょうね…
取扱説明書は安心の日本語表記がありました。記載内容についてもとても分かりやすいです。操作系統がシンプルなので説明書もいらないくらいですね!
扇風機本体部分をチェック!
まずは本体部分をチェックしてみましょう!
大人の手に持った時のサイズ感ははこんな感じです↑ よくあるハンディファンよりも大きく、部屋用の扇風機の一番小さいサイズよりもちょっとだけ小さい絶妙なサイズ感です。8インチらしいです。
![]() |
![]() |
羽は3枚です。ファンの裏面にはバッテリー周りの表記が。10,000mAhの容量があります。モバイルバッテリーとしても十分な量ですね!
![]() |
![]() |
すこし下に目をやると首の上下を調査するためのネジがあります。これで上下方向の角度を調整し、首の根元部分で水平方向の角度を調整します。
思いっきり右に向かせたり、左に向かせたり、後ろを向かせたりすることも可能です!
この扇風機の肝、クリップ部をチェック!
続いてこのクリップ扇風機の最大のウリであるクリップ部分を見てみましょう!
![]() |
![]() |
クリップ部は集めのゴムがついていて挟み込む部分をしっかりホールドしてくれる構造になっています。
![]() |
![]() |
開く角度としては最大でこのくらいですね。(左写真)結構ばねの力が強いので片手ではなくて両手で取り付けるようにした方がよさそうです。商品ページでは5センチくらい開くらしいのですが、実際ホールドするとなると2-3センチくらいの板かポールが適切な気がします。
![]() |
![]() |
クリップの裏面にはヒモなどに吊るして使う事ができるフックが隠されています。これもテント内では重宝しそうですね!
ボタン部&バッテリーをチェック!
操作部分をチェックしましょう。左から
- タイマーボタン(オフ/2H/4H/8H)
- 首振りボタン(オフ/45度/90度)
- 電源・風量ボタン(オフ/1/2/3/4/リズム)
という感じで、説明書が無くても使えそうですね!風量のバリエーションが多いのもGoodです!
![]() |
![]() |
操作部の上にはモバイルバッテリーユニットがあります。充電用のUSBポートとバッテリー残量のLEDがあります。
このユニット、なんと取外しが可能なんです!(右写真)
でもこの取外しがかなり難しく、力も必要かつ本体が壊れそうになるのが残念です…
![]() |
![]() |
バッテリーを取り外すと本体側にはUSB-Aのオス端子と、マイクロUSB-B(2.0)メス端子が現れました。おそらくバッテリー無しで直接電源から給電するためのメス端子かもです。
![]() |
![]() |
こちらが外した後のバッテリーユニットです。これ単独でも持ち歩いてスマホの充電とかにも使えます。サイドではなく上部/底部に端子があるので充電する時ちょっといびつになりますが…(笑)
車中泊で使ってみた!
というわけで早速車中泊時にこのクリップ扇風機を使ってみました!使った時のブログはこちらです↓
![]() |
![]() |
このときはキャンプではなく車中泊での使用でした。あらかじめ車の後部座席グリップ部分をカーメイトのサイドバーにリプレイスしておいたので、この筒形のバーに扇風機を設置してみました。
結果、落ちたりぐらつくことが無く完璧にクリップがサイドバーにホールドして、しっかりと車内に風を送ってくれました!タイマー機能も首振り機能もフル活用して一晩回しっぱなしにしました。起床したときのバッテリー残量は3メモリのうち残り1つの状態でした。十分すぎるバッテリー容量でした!
ほかにもこんな利用シーンがあるみたい
※画像出典:https://amzn.to/3H9M9TU
Amazonの商品ページを見てみると、↑の画像のようにいろいろな利用シーンがあるようですね!ベビーカーに取り付けるのはちょっとやりすぎ感満載(笑)ですが、キャンプ時のテントのシーリングファンとして使うのはとてもありだと思います!!
次の夏に向けてクリップ扇風機を用意しておこう!
というわけで、以上クリップ扇風機の紹介、開封レポ、実機レビューでした!
一言で言って車中泊にもキャンプにもキャンプに向かう車中でも活躍することは間違いない一品だと思います。はっきり言っておススメです!
最後にくどいようですがこちらの扇風機のbaoなりのGoodポイントを再掲します!
- 大きすぎず、小さすぎない!
- グリップ力が強力なクリップでどこにでも設置できる!
- クリップを使わずぶら下げて使う事もできる!
- 角度が自由に調整できる!
- 自動首振り機能あり、角度も2パターン選べる!
- タイマー機能あり!
- バッテリーを取り外せてポータブルバッテリーとして使える!
- コードレス!バッテリーが切れてもUSBケーブル給電で動く!
ランキングに参加しています。ポチっとして頂けると嬉しいです!↓
こちらの記事も併せてどうぞ!