みなさんこんにちは、baoです。
今回はオンスクエアさんの提供で
「折りたたみパネルライト付きソーラー充電式モバイルバッテリー」
の紹介です!商品名長い(笑)
- ちょっと変わったキャンプランタンを探している方
- ソーラーパネル付きモバイルバッテリーを探している方
- 誰も持っていなさそうなキャンプアイテムを探している方
ランキングに参加しています。ポチっとして頂けると嬉しいです!↓
- オンスクエアとは?
- 今回は「ソーラーパネルライト」の紹介!
- 開封の儀!
- 中身をチェック!
- 本体をチェック!
- 蛇腹を広げてみる!
- カラビナで吊り下げライト・充電!
- 丸めて行燈スタイルに変身!
- 収納時はバンドでまとめよう
- 充電はUSB-C。もちろん給電も
- ソーラーパネルで充電もできる!
- 実際に車中泊で使ってみた
- ソーラーパネルライト、あなたならどう使う?
オンスクエアとは?
※画像出典:https://www.onsquare.jp/index.html
「オンスクエア」さんは埼玉県にあるメーカーさんで、自社オリジナルの防犯用品・小型電子機器等を企画・製造・輸入販売等行っている会社さんです。
ホームページの製品情報を覗いてみると、人が近づくと自動的に点灯するソーラーLEDライトやセンサー防犯カメラ、そして医療機器などを取り扱っているのがわかります。
今回は「ソーラーパネルライト」の紹介!
※画像出典:https://camp-fire.jp/projects/823920/view
その中でも今回はオンスクエアさんオリジナル開発製品の「折りたたみパネルライト付きソーラー充電式モバイルバッテリー」を紹介します。ちょっと製品名が長いので本記事内では「ソーラーパネルライト」と呼ぶことにしましょう!
ソーラーパネル、ランタン、そしてモバイルバッテリーにもなる3 in 1 アイテムです!
こちらのアイテムは現在クラウドファンディングサイト「machi-ya(by CAMPFIRE)」で現在予約受付中なんです。終了期限は2025/6/30まで!
※画像出典:https://camp-fire.jp/projects/823920/view
開封の儀!
というわけで早速現物が到着です!片手で十分持てる大きさです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ONLORD」というのはオンスクエアさん内でのブランドの名前のようですね。
箱を開けてみると専用のしっかりした作りのポーチに入った本体が登場です。とってもコンパクトです!
中身をチェック!
中身は専用ポーチ、ソーラーパネルライト本体、USB-Cケーブル、カラビナ、そしてゴムバンドです。写真には映っていませんが説明書ももちろんついており、いうまでもなく安心の日本語表記となっています。
本体をチェック!
本体外観です。オリーブにオフホワイトの2色コーデでアウトドアな落ち着いた色合いですね。
黒い箱はバッテリー本体になります。その本体が折り畳まれたパネル部分にくっついている形状です。
![]() |
![]() |
ブランドロゴのタグがブラックでかっこいいですね。
バッテリー本体には容量が記載されています。5,200mAhなのでなかなかのバッテリー容量です。iPhone16なら1.5回、iPad Airなら0.6回充電できる容量です。
![]() |
![]() |
バッテリーの広い方の側面を見てみるとUSB-A端子とUSB-C端子の二つと残量確認のLEDが用意されています。狭い方の側面にはライト用のスイッチボタンがありますね。
蛇腹を広げてみる!
ではこのソーラーパネルライトの最愛の売りである折りたたみパネルを開いてみましょう。
![]() |
![]() |
開いてみると計5枚のソーラーパネルが姿を現してくれます!これを裏返してみると今度は計5枚のLEDライトパネルが登場です。
この蛇腹のソーラーパネルとライト部分はIP55防塵防水仕様となっておりビニールレザー製なので、水の汚れにも強いです!(バッテリー部分を除く)
カラビナで吊り下げライト・充電!
![]() |
![]() |
付属品のカラビナは先ほどのブランドロゴがついたタグに取り付けます。
![]() |
![]() |
するとこんな感じでカラビナで吊るした状態でソーラーパネルによる充電や、ライト点灯をすることが可能です。
丸めて行燈スタイルに変身!
![]() |
![]() |
さらにパネルの両サイドをみるとこのようにベルクロがついており、これをくっつけて自立させてみると…
![]() |
![]() |
このようにパネルライトを行燈スタイルのライトに変身させることができます!この時はまだ開封した手でレザーが馴染んでおらず三角形になっていますが…
![]() |
![]() |
だんだん使っていくうちにレザーが慣れてきてこのように六角形の行燈ライトにすることが可能です。これならテーブルライトとして雰囲気が出そうですね!
ちなみに光量は65ルーメンなので、まぶしすぎず暗すぎず、雰囲気ライトにはちょうど良い明るさです。
収納時はバンドでまとめよう
![]() |
![]() |
付属のゴムバンドは収納時に蛇腹が広がらないようにしっかり留めてくれます。これはちょっと失くしそうな気もするな…でもこれもベルクロだと経年劣化でダメになりそうだし…やっぱりゴムバンドで正解かもですね。
充電はUSB-C。もちろん給電も
![]() |
![]() |
バッテリーの充電はUSB-Cケーブルで充電することができます。
![]() |
![]() |
12W充電というちょっと高速気味の充電に耐えられるみたいですね!
またモバイルバッテリーとしての給電機能もついており、USB-A端子とUSB-C端子の二つあることから、同時に2台の機器を充電することが可能です!
ソーラーパネルで充電もできる!
![]() |
![]() |
ソーラーパネル付きなのでもちろんソーラー充電も可能です。ソーラーパネルは計10Wの発電容量です。
実際に容量カラの状態で5月の晴天の日でベランダでずっと直射日光を当てて充電してみたところ、朝9時から16時までの7時間で満充電になっていました!(これは雲や太陽光の強さにも変動すると思うのであくまで参考程度に)
これは防災時のサブライトとしても十分要件を満たすスペックですね!
実際に車中泊で使ってみた
![]() |
![]() |
実際に車中泊のお供にこのソーラーパネルライトを連れて行ってみました。
baoのモビリオスパイク車中泊スペースにまずは行燈スタイルで配置。良い感じのテーブルライトになってくれています。
![]() |
![]() |
わざわざ丸めなくても展開状態でシーリングライトのように使ってもいいのでは?と思い、ためしにルーフラックに展開状態で載せてみたところ、室内の明るさがさらにパワーアップしました!これは良い!
baoのテープライトのプチDIYで作ったルーフライトは、ラックの周囲を照らすだけで、直下を照らす仕様ではなかったのですが、ソーラーパネルライトが見事にその弱点を補ってくれました!
![]() |
![]() |
ラックのライトを消して行燈スタイル、またはルーフスタイルにすると、なんとも雰囲気のある明るさになりますね。これでタブレットで映画をみてもいいですね!
ソーラーパネルライト、あなたならどう使う?
というわけで、以上、オンスクエアさん提供の「折りたたみパネルライト付きソーラー充電式モバイルバッテリー」紹介でした!
特徴的なフォルムやユニークな形態変化、そして絶妙な明るさのライトを備えたこのアイテムは、キャンプまたは車中泊でとっても使えると思います。ソーラー発電ができるので防災用品としても使えるのも素晴らしいですね!
本記事を読んでいただきありがとうございました!次回もお楽しみに!
そして本製品が気になる方は以下リンクからどうぞ!
※画像出典:https://camp-fire.jp/projects/823920/view
ランキングに参加しています。ポチっとして頂けると嬉しいです!↓
こちらの記事も併せてどうぞ〜