ばおキャンプブログ

等身大で、子連れファミキャン、時々ソロ車中泊キャンプ

【雲海&日の出!】夏の美ヶ原高原で車中泊してきた!-2024/07-(2/2)

みなさんこんにちは、baoです。

更新が遅くてすいません。仕事が忙しくて…。

引き続き季節外れな夏場の美ヶ原高原での車中泊レポートをお送りしたいと思います。
前編はこちらです。

www.baocampblog.com

 

この記事の対象者は…?
  • 車中泊をされる、または興味がある方!
  • 夏だけど快適に車中泊をしたい方!
  • 標高2,000mの車中泊旅で雲海を見たい方!

ランキングに参加しています。ポチっとして頂けると嬉しいです!↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ  

 

ビーナスラインをひたすら進む

中央自動車道の諏訪ICで高速を降りてビーナスラインでひたすら終点を目指します。ビーナスラインは絶景ドライブルートなので走っていてとっても気持ちがいいです!天気も良くてとってもいい感じ!そして外から車内に入る風が涼しくて気持ちいい!エアコンいりません!

 

道の駅美ヶ原に到着!

昼過ぎに八ヶ岳PAでお蕎麦を食べて、いろいろ寄り道しながらビーナスラインを楽しみ、かなり長い道のりでしたが、16:30ごろ無事到着!

建物は美術館でもあるのでとっても立派!みてくださいこの絶景の駐車場。もうこの時点で来て良かったと痛感。

やっぱり涼しい。気温は30度を超えず26度くらいです。ずっとここに住んでいたいくらい。

m-utsukushigahara.jp

駐車場は広々!

絶景を背に向けると左手に美術館入り口、そして広大な駐車場が広がっています。駐車している車はまばらでした。

絶景が目の前のエリアは車は止められずにバイク専用エリアになっていました。

キャンピングカーやすでに車中泊をされていそうな車もけっこういました。

 

美ヶ原高原美術館エリアに囲まれています

 

こちらの道の駅は美ヶ原高原美術館も兼ねています。

建物にもオブジェがあったり、駐車場の周りはとても広大な屋外展示エリアが広がっています。駐車場からはぽつぽつ建物が見えるような感じで、自然の景観を損なわない配慮がされてそうでした。

いつか美術館自体も見て回りたいですね。広すぎて足が棒になりそうだけど笑

 

道の駅売店=美術館売店

道の駅なので家族のためにお土産を…と思ったら、閉店があと17時であと10分しかない!ということで大急ぎでお土産&翌朝の車中飯(おやつ?)を買いました。閉店間際だったのでレジには行列が。

売店外には絶景を眺めることのできるテーブル&ベンチが常設されたテラスがありました。テラス脇には自動販売機も4台体制で万全ですね。車中泊時の飲料確保には十分です。

m-utsukushigahara.jp

 

道の駅の設備は?

買い物を済ませて今度は設備チェックです。

トイレ等は美術館の右隣にあります。中は全く文句のつけようがないほどとっても清潔でした!これは安心!入り口にはホームページにもあったキャンプ行為の禁止事項の貼り紙がありました。

 

車中泊セッティングとガジェットたち

買い物と設備チェックも完了し、今夜の寝床となる車中セッティングです。

いつものようにお気に入りのランプやBluetoothスピーカー、自作ルーフライトもつけて、今回新導入の後部ハッチカーテンと吊り下げシェルフもセット。

これまで後部ハッチのプライバシーシェードの色が黒色なので、車中が暗くなってしまうことがプチ悩みだったのですが、こちらのカーテンは裏面が白色なのでルーフライトを反射して車内を明るくしてくれることを期待して導入しました!結果いい感じ!

もうひとつはこちら、5050WORKSHOPさんのハンギングシェルフです。サイドバーにぶら下げて、小物類や着替えとかを収納できて便利です!

ほかの車中泊ガジェットはこちらをどうぞ

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

 

美しい夕暮れ!

セッティングをしているとだんだん日が暮れてきました。こちらの道の駅ではこんな美しい日の入りを見ることもできるんですね!とても幻想的!

 

夕食は車中で

日も暮れてきたので夕飯です。

夕飯はカップ飯とCANPの達人のソイパティです。見窄らしくてすいません。

先日行った「TOKYO OUTDOOR SHOW 2024」の戦利品であるLAND ROVERブースでもらった折畳みミニカゴが車中泊用コンテナにジャストフィットだったので愛用しています。

コンテナはこちら↓導入したのは3個セットではないですが…
木の天板がお気に入りです。

使っている調理アイテムはこちらです↓

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

 

夜は星がたくさん見えたけど…

さすが長野県の山の上!夜は星空を楽しむことができたのですが、baoのスマホカメラの腕がダメすぎて全然とれませんでした。綺麗な星空を撮るためにみんなやっぱり高いデジタル一眼と高いレンズを買っているのでしょうか…??

トイレを済ませて明日のために早めに就寝です。運転で疲れていたせいかあっという間に熟睡してしまいました。車内の気温は20度前半でとってもすごしやすい、寝やすい気温でした。

 

早朝の雲海と日の出に感動!

4:30くらいに起床。明け方なんと16度くらいまで下がっていました!寒い!

そして外に出てこの絶景!!!!!

この道の駅に来た大きな目的が、この雲海と日の出という絶景を見ることでした。なので叶ってとても嬉しい!とにかく絶景すぎて感動して何枚も写真や動画を撮りまくってしまいました。寒かったー。

日の出でできた長い影も印象的でした。

 

朝時点の駐車場はこんな感じ

日の出絶景タイムも終わるとあたりはこんな感じで曇ってしまいました。改めて駐車場を眺めてみると、昨日夕方よりも車が増えていることにお気づきでしょうか?

おそらくこの雲海や日の出を見るために昨晩到着された方がいらっしゃったのかもしれませんね。

 

雲海を眺めながら朝ごはん

朝ごはんは昨日道の駅であわててかった切り落としバームクーヘンと、リンゴジュースとプリンです。コーヒーと共にいただきます。どれも美味しかったー!

せっかくなのでハッチを開けて雲海を眺めながら食べたのが最高でした。

 

夏の車中泊・キャンプはやっぱり高所が一番!

というわけで以上、道の駅美ヶ原高原での車中泊レポートでした!

すでに東京では暑い日が始まっている7月前半で、避暑地かつ高所である美ヶ原高原での車中泊は、涼しくて絶景で最高でした!また行きたいです!

きちんとマナーを守ってみなさんもぜひ楽しんでみてくださいね!

 

ランキングに参加しています。ポチっとして頂けると嬉しいです!↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ  

前編記事はこちらです。↓↓↓↓

www.baocampblog.com

 

他の過去車中泊レポもあわせてどうぞ!↓↓↓↓

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com

www.baocampblog.com