みなさんこんにちは、baoです。
今回は、2022/10/1から11/7まで渋谷ロフトにて開催されている「ロフコト雑貨店 × 町工場プロダクツ」という期間限定ショップでのキャンプギアをレポートしたいと思います!
【2022/10/3追記】町工場プロダクツ公式アカウント様にチェックしていただき、いくつか修正させていただきました。公式様ありがとうございます!!
- 普通のアウトドアショップにあるキャンプギアでは満足しない方!
- 他のキャンパーとキャンプギアが被りたくない方!
- 日本の町工場で生産されたキャンプギアに興味がある方!
- 町工場プロダクツとは?
- 「ロフコト雑貨店 × 町工場プロダクツ」に行ってきた!
- 株式会社シマワ(東京都千代田区)
- 有限会社小沢製作所(東京都八王子市)
- 有限会社小池製作所(東京都八王子市)
- 株式会社タシロ(神奈川県平塚市)
- 株式会社パーツ精工(埼玉県三郷市)
- 株式会社栗原精機(埼玉県川口市)
- 株式会社丸八化成(愛知県名古屋市)
- 有限会社アイデアセキカワ(新潟県燕市)
- 有限会社泉和鉄工所(大阪府貝塚市)
- 株式会社キャステム(広島県福山市)
- 株式会社乗富鉄工所(福岡県柳川市)
- 町工場プロダクツマスコット
- 他にもロフト4Fで見つけた気になるギア達!
- やっぱり日本の町工場キャンプギアは面白い!
町工場プロダクツとは?
「町工場プロダクツ」とは、自社製品の開発/発表/販売を通じ、日本の町工場の活性を目的とした事業です。素材・工法問わず現在100社を超える日本中の町工場が参加しています。運営母体は日本最大のFacebook上のものづくりコミュニティ『MAKERS LINK』(登録者数2000名)だそうです。公式サイトはこちらです↓
日本の町工場と聞くだけで「良品質なギア」を連想しちゃいますよね!
今回はロフトと雑誌ソトコトの合同企画『ロフコト』と連動して『ロフコト雑貨店 × 町工場プロダクツ』として渋谷ロフト4階スペースで町工場から届いた製品を展開することになったそうです。参加する町工場は日本全国の25社。北は新潟県燕市から南は福岡県柳川市まで日本中の町工場が集まっています。
10/1-11/7まで開催です!
— ばおキャンプブログ🏕 キャンプ好き・ギア好き集まれ! (@baocampblog) 2022年9月29日
「ロフコト雑貨店 × 町工場プロダクツ」期間限定ショップを開催です!北は新潟県燕市から南は福岡県柳川市まで日本中の町工場が終結です!これは行きたい!!
気になる方はレス欄へ!#キャンプ好きと繋がりたい #キャンプ好きな人と繋がりたい #車中泊 pic.twitter.com/VBop3dPaAa
baoもとても注目しており、以下の通りつぶやいたところ、公式アカウントさんよりレスをいただいちゃいました!ありがとうございます!
「ロフコト雑貨店 × 町工場プロダクツ」に行ってきた!
公式アカウントさんから直々にレスをもらったのでこれはすぐに行かねば!ということで行ってまいりました渋谷ロフト!
場所は渋谷のセンター街ど真ん中です。baoはもともと渋谷公会堂付近のオフィスで勤務経験があるのでここら辺の土地勘は完璧です!
![]() |
![]() |
ロフト4階の一角に町工場プロダクツエリアが開設されていました!もうすでにいろいろ気になるギアが並んでいるのが見えて興奮してしまいますね!
株式会社シマワ(東京都千代田区)
![]() |
![]() |
まずは電源を必要としない、金属削り出しのスマホ用スピーカーです。カッコいいですね!特に右写真のラッパのようなものがついているのも特徴的です!一時期はクラファンで販売してましたが、今はオフィシャルのオンラインショップで購入できるようです!
有限会社小沢製作所(東京都八王子市)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらの小沢製作所さんは自社アウトドアブランド「OZOPS」を立ち上げてかなり特徴的なギアを展開されています。スウェーデントーチスタンドもなかなかユニークで面白いですね。公式ブランドページもたくさんギアがあるのでぜひご覧くださいね!
有限会社小池製作所(東京都八王子市)
![]() |
![]() |
こちらの小池製作所さんは無骨で究極にシンプルなコースターとコーヒードリッパーが展示されていました。こういう飾らない美しさがいいですよね!
株式会社タシロ(神奈川県平塚市)
![]() |
![]() |
![]() |
タシロさんは第93回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2022「LIFE×DESIGNアワード」にてグランプリを受賞した町工場さんです!ユニークな形をしたピザがマヤ焚火台、そして蚊遣りが展示されていましたよ!Yahooショッピングでも購入可能です!
株式会社パーツ精工(埼玉県三郷市)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーツ精工さんは過去に超ミニチュアサイズの薪スト?と思いきや蚊遣りを販売し、baoも思わずその精密さとかわいさに惹かれてツイッターで紹介させていただきました!
超ミニ #薪スト 型の #蚊取り線香台 #MOSQ(#モスキー)です。かわいいですね!そして欲しい!#キャンプ好きと繋がりたい#キャンプ好きな人と繋がりたい#車中泊#キャンプ#ソロキャン#ファミキャン#キャンプギア#キャンプブログhttps://t.co/wB5Fl9Kfl5 pic.twitter.com/344nR30Wxq
— baocampblog 🏕 キャンプx車中泊xブログ! (@baocampblog) 2022年6月9日
自社アウトドアブランドサイトもあって購入もできるようなので、気になる方はコチラをご覧になってくださいね!
株式会社栗原精機(埼玉県川口市)
![]() |
![]() |
栗原精機さんはカッコいいカラビナや文房具など展示数はちょっと少なかったものの以下の公式オンラインストアを見たら結構豊富なキャンプ関連ギアを取り扱っていました!皆さんもぜひ一度ご覧になってください!
株式会社丸八化成(愛知県名古屋市)
丸八化成さんは周りが金属系なのに対して唯一のプラスチック系とかなりユニークな存在感を発していました。こちらの光るクリップは過去マクアケでも登場し見事プロジェクト成功していました!
有限会社アイデアセキカワ(新潟県燕市)
|
![]() |
こちらはナイフやロング、シェラカップを主に扱っているアイデアセキカワさんです。公式のブランドサイトを見てみるとペグも取り扱っているようですね!要チェックです!
有限会社泉和鉄工所(大阪府貝塚市)
![]() |
![]() |
泉和鉄工所さんはゴールゼロ専用のスタンドが特徴的で目を引きました。他にも自社ブランドの「NUTS」にて鉄板等様々なキャンプギアを取り扱っています!ぜひ公式ブランドサイトをご覧になってくださいね!
※右写真の台の上に載っている取っ手付き鉄板が泉和鉄工所さんの鉄板です!
株式会社キャステム(広島県福山市)
![]() |
![]() |
キャンプギア…というわけではないのですが、超きになったので。超ミニチュアで、しかも本当に動いて使う事ができる工具セットです!確かこちらもクラウドファンディングで登場していたような気がします…
今では一般発売もされていますね!www.ironfactory-castem.com
株式会社乗富鉄工所(福岡県柳川市)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは乗富鉄工所さんの「ノリノリライフ」という自社ブランドの製品です!この焚火台はメッシュ式ですが箱型になっているのでユニフレのファイアスタンドと比べてとても安定感がありそうで良いですね!
ふるさと納税返礼品にもあったのでbaoもツイッターで取り上げさせていただきました。
#ふるさと納税 返礼品にて、#福岡県柳川市 より箱型メッシュの焚火台です。ユニフレのファイアスタンドを箱状にした感じですね!薪が落っこちなくて結構便利そうです。
— baocampblog 🏕 キャンプx車中泊xブログ! (@baocampblog) 2022年9月17日
気になる方はレス欄へ!#キャンプ好きと繋がりたい #キャンプ好きな人と繋がりたい #車中泊 pic.twitter.com/wr7YPb7rGb
町工場プロダクツマスコット
![]() |
![]() |
こちらは町工場プロダクツのオフィシャルグッズでしょうか?熊のマスコットがかわいいですね!公式ページにて子のマスコットの情報をGETしようとしたのですが、全く載っていませんでした…彼はいったい何者!?
他にもロフト4Fで見つけた気になるギア達!
![]() |
![]() |
他にもロフト4Fには気になるギアがたくさんありました!
まずは過去baoもとりあげたMUZENさんの爆裂にカッコいいBluetoothスピーカー「WILD Mini」です。その隣には弟分?妹分?である「BUTTON」もありました。こっちはかわいい!
開封レポコチラに書いてありますのでぜひ!
![]() |
![]() |
こちらはレトロ感あふれるBluetoothスピーカー2種類です。右の写真のほうはラジオもついていて防災用品としても役立ちそうですね!
![]() |
![]() |
最後にゆらめくように明かりをともすランタン2種類です。カプセル型という今までにない形のランタンと、ルミエールランタンのようなフォルムのランタンです。みなさんのキャンプスタイルではどちらが合いますかね?
[rakuten:dinos:11304480:detail]
やっぱり日本の町工場キャンプギアは面白い!
以上、「ロフコト雑貨店 × 町工場プロダクツ」期間限定ショップのレポ記事でした!感想を一言でいうと、「日本の町工場はやっぱりすごい!!」ですね。ネットではなく実際にリアルに見て触って感じて欲しいです!
ショップは2022/11/7までオープンしていますので皆様もぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
他のイベントレポもどうぞ!↓
ランキングに参加しています。
よかったら押していただけると励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓