みなさんこんにちは、baoです。
前回紹介した、エレコムがMAkuakeで支援募集した超カッコいいアウトドアモバイルバッテリー「NESTOUT(ネストアウト)」がついに生産完了し、baoのもとに届きました!今回はその開封レビューをお送りしたいと思います!
ちなみに「NESTOUTって何?」という方のために、前回の紹介記事はこちらです↓
- NESTOUTが到着!そして開封だ!
- まずはNESTOUTバッテリー本体を開封レビュー!
- 専用ギアのランタンの開封レビュー
- 最後にソーラーパネルの開封レビュー
- 「NESTOUT」を開封して触って、悪い点3つ、良い点3つ
- おわりに、一般発売はいつ??
NESTOUTが到着!そして開封だ!
はい、届きました!!段ボールには思いっきり「ELECOM」の文字が…!大きさ的には「新しいキーボードが届いたのかな?」という雰囲気です。
![]() |
![]() |
開けてみると伝票と緩衝材の奥に商品が敷き詰められておりました。
今回baoが支援したのは「NESTOUTバッテリー・ミニマムセット」です。
- バッテリー5,000mAh
- ランタンLAMP-1&三脚
- ソーラーチャージャーSOLAR-1(2パネル)
まずはNESTOUTバッテリー本体を開封レビュー!
では早速バッテリーを開封してみたいと思います。
|
|
|
|
もう完全にこれ量販店で売っている市販品なんじゃないか?というくらいの完璧な外箱です。表面はイラストですが裏面には窓が開いていて実物を見ることができます。
|
|
説明書は日本語かつ安心の図解入りです。もうすぐに一般発売できるレベルですね。
|
|
見た感じこのAnkerのバッテリー(↑これ)そっくりに見えますが、明らかにNESTOUTのほうが頑丈そうで見た目もカッコいいです。
|
|
入出力の端子はこのキャップ部分で覆われています。
|
|
若干キャップを外すためのネジをゆるめるのがちょっと難しいです。サイドにはボタンが一つだけあり、押し方で変わるようです。
- 1度押し:残量確認
- 2度押し:ギアモード
- 長押し:電源オン/オフ
残念ながらギアモードと電源オンの違いがちょっと分かりづらいですね。
|
|
充電にはUSB-C端子が必要です。ちゃんとケーブルが付属しているので安心です。充電中はLEDインジケータが点滅して充電具合を見ることができます。
専用ギアのランタンの開封レビュー
つづいてランタンを開封していきます!どうやらランタンだけではなく三脚もセットのようですね。
|
|
|
|
こちらも完璧な市販品レベルの外箱ですね。裏面に実物を見ることができます。
内容物は以下の4つが同梱されていました。
- ランタン
- ランタン取付用リング
- 三脚
- 専用ポーチ
|
|
三脚は先ほど見つけたバッテリー底部のネジ穴にはめ込むことができます。
|
|
こちらが三脚でバッテリーを立てた状態です。足が細くてちょっと頼りない気もしたのですがしっかり安定して立ってくれます。
三脚の裏側には吊り下げ用のリングがついています。ただ完全なリングなので引っかけるにはフックかカラビナのようなものが必要ですね。このリング自体がカラビナだとなお良しだったかもしれません。
つづいてランタン(LANP-1)を見ていきましょう。今回の目玉ですね!
|
|
ランタンはUSB端子がついているのですが、しっかりとゴムキャップで覆われていました。バッテリーに取り付けるにはこのキャップを外さないといけません。
ただ、このキャップは独立しているので、うっかり失くしてしまいそうです…
|
|
そのままランタンをバッテリーに差し込むことはできるのですが、きちんとホールドさせるためにこの専用のリングをバッテリー側キャップ用ネジ部分に取り付けます。
このリングも独立しているので失くしそうですね。
|
|
そのあとランタンのUSB端子を取り付けます。取り付ける際にはボタン式の詰めを押し上げてはめ込むことで、うっかり外れないようなロック機構が働きます。これはいいですね。
はい、できあがりました!バッテリー+ランタンのスタンドです!カッコいいー!
スイッチの金具がとてもいいんですよ。皆さんにもこの感触を知ってほしくてわざわざ動画とっちゃいました。カチッというクリック音が心地いいですよね!
|
|
ちなみにポーチは内側が二層になっています。大きさ的にバッテリー、三脚、ランタン、リングを収納することができます。
|
|
専用三脚のネジは一般のカメラの三脚マウントと同じ大きさなので、カメラ用の三脚にもこのNESTOUTをセットすることができます!ただ、残念なことにバッテリー側のネジ穴の深さが浅いのでカメラ三脚によってはしっかりホールドされないかもしれません。
|
|
ちなみにbaoのカメラ用三脚は下のマンフロットなのですが、残念ながらしっかりバッテリーをホールドできませんでした…ぐらぐらはしますがこんな感じでスタンドライトのようにサイトを照らすことができます。
最後にソーラーパネルの開封レビュー
最後にソーラーパネルを開封していきます!
|
|
はい、もう安定の外箱です!一般発売ももうすぐなんじゃないかな??
|
|
こちらが本体です。色はオリーブ一色のようで、バッテリーと同系色だったのでよかったです。
|
|
マジックテープ部分をはがすとさっそくソーラーパネルが登場します。
|
|
裏返すと細いパーツもマジックテープで止まっています。ひpっぺがして、さらにパーツ側も折るように引っぺがすと…
|
|
このような形でスタンドの足になりました。角度は自由に変えることができようです。これは便利かつアイデアですね!
|
|
実際に建ててみるとこのような形でしっかりと安定感があります。パネルの横のポーチ部分には充電状態を表すLEDと2つのUSBポートを備えたユニットがあります。
|
|
二口あるので機器を二台同時に充電することができます。
|
|
パネルに日光を当てると自動的にLEDが点灯しました。写真ではバッテリーをむき出しにしていますが、ユニット下にはバッテリーをホールドしてくれるゴムバンドがついていました。バッテリーを固定してジッパーでユニット部分を閉じてしまえばかなりコンパクトになります。
|
|
冬の午前の日差しに早速当ててみました。弱い感じではありますが充電はされているようです。また別の日にどのくらいの充電効率なのか見てみたいと思います。
ちなみにパネルの片側にはこのようにループがついています。バッテリー類をユニット側のポーチにしまってこのループでつるしながら充電することができるようですね。車やタープやテントでつるして充電できそうです!
「NESTOUT」を開封して触って、悪い点3つ、良い点3つ
では個人的に「NESTOUT」の惜しかった点3つです。
- バッテリーのボタン操作がちょっとわかりづらいのが残念
- 三脚のリングがカラビナ形状ではないのが残念
- ランタンのUSBゴムカバー、接続リングを失くしそうなのが残念
逆に「NESTOUT」の良い点3つを挙げてみると以下です。
- エレコムなのでマニュアルや品質的にもなんか安心!
- ランタンをON/OFFするアクションが超気持ちいい!
- 見た目も触った質感もやっぱりなんといっても超カッコいい!
おわりに、一般発売はいつ??
以上、エレコムのアウトドア用モバイルバッテリー「NESTOUT」の開封レビューでした。支援者向けにはエレコムから「一般発売決定」というアナウンスが出ていたのですが、2022年2月6日時点で、まだ一般発売時期は発表されていません。
もし発表があったら、本ブログ(またはSNS)からも連絡させていただきますね!
それではまた!
↓過去のクラウドファンディング&アウトドアギア関連の記事です。
ランキングに参加しています。
よかったら押していただけると励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓