みなさんこんにちは。baoです。
今回も「清里丘の公園キャンプ場」についてのレポートです!
10月下旬の土日を使ってファミリーキャンプに行ってまいりました。
後編ではテントサイトの雰囲気や広さ、気温等をお伝えしていきたいと思います。
※本記事は2021年10月時点の情報です。ご注意ください。
基本情報編・前編はコチラです。併せてご覧くださいね。
- キャビン区画はこんな感じ
- グランピングサイトはこんな感じ
- テントサイトを見てみよう
- 10月の清里は夕方からとても冷え込む!
- 明け方の気温はどうだった?
- 清里丘の公園キャンプ場の朝
- 気温の推移まとめ
- 清里丘の公園キャンプ場まとめ
キャビン区画はこんな感じ
管理棟からテントサイトに向かう途中に必ず通るキャビン区画をちょっとだけ紹介です。このように真っ直ぐの林道片側にキャビンが並んでいます。
キャビンはC-1からC-8まで8棟あります。この日は最終的にはすべてお客さんでうまっていたようですね。
キャビンはテントの代わりのようなものです。なので、寝具やトイレ、台所はありません。ですがACコンセントやオイルヒーターはあるようです。
このように入り口前にはちょっとしたテラスがありますが、テーブルや椅子をおいて家族全員で食事をするにはちょっと狭いかな…という印象です。
ほとんどの利用者はこのキャビン前スペースにテーブルや椅子や焚火台を出して楽しんでいらっしゃいました。
グランピングサイトはこんな感じ
手ブレブレすぎてごめんなさい…こちらがグランピングサイトです。木製デッキの上に常設されているのはコットン製のベル型のテントのようですね!電源があってセラミックファンヒーターや電気毛布もあって冬場でも安心の装備のようです!
奥の方には屋根付きの木製の日さしが設置されています。ここで自分たちでテーブルを広げてバーベキューをするようです。調理自体は利用客自身が行うようです。
この日は利用客がいたようなのであまりバシャバシャ写真は撮れませんでした。その代わり公式ページにて雰囲気や内装をチェックしてみていただければと思います。
テントサイトを見てみよう
ではテントサイトを見てみましょう。サイトとしてはいわゆる「林間サイト」で、区画によっては少し広いところもあればちょっと狭いようなところもあるようで様々ですね。
baoたちが割り振られた電源無し84番区画はこのような感じです。
見上げてみるとまさに林!なので草原サイトのように大きな空(特に夜空星空)を拝むことは難しいですが、その反面強風の心配が無いので安心ですね!
都会近くのキャンプ場の鬱蒼とした林に比べて、とてもすがすがしい気分になる高地の林間サイトという感じがしますね。
地面は土がメインでところどころに落ち葉や砂利などがあります。季節のせいか、なんといが栗がところどころに落ちていました!小さなお子様をお持ちの方はよく注意してくださいね!
ペグは比較的打ちやすいです。草木が多い林川の地面はかなり地面が柔らかいため、ペグはすぐ抜けてしまうかもしれません。
こちらが設営完了したところです。84番はそこそこの広さなので、
- 車
- 家族用テント
- タープ
- 焚火スペース
をゆったり配置することができるくらい広かったです。面積的に10m x 10mくらいは普通にありますね。ソロキャンでは広すぎるくらいだと思います!
10月の清里は夕方からとても冷え込む!
この10月下旬の秋の清里はどうやらとても冷え込むようです。夕方の時点でもう気温が6度近くまで落ちていました…この勢いだと明け方はどうなっているんだ…!
たまらず子供達といっしょに焚火をして暖を取ります。左は小学生の長女専用のウッドストーブで焚火の練習です。
そして最近bao家でユニフレームのファイアスタンドを差し置いて、ほぼレギュラー焚火台に昇格しつつある、超絶コンパクトになる折り畳み焚火台です。料理に使わない焚火をする場合は、これほんとおススメです!
寝る前に夜空を見上げてみるといくつか知った星座が…この日は月明かりがとてもまぶしかったので周りの星たちは姿をあまり見せていないようでした。
月が無かったらもっと星空を拝めたかもしれません。
就寝する前の22時近辺の気温です。
- 左がテント外気温:1.9度
- 右がテント内気温:5.0度
これぜったい明け方氷点下行くんじゃないか…!?っていう勢いの気温のさがりっぷりですよね…
明け方の気温はどうだった?
明け方に目が覚めて「天女の湯」近辺の道路まで出てみると、お!富士山が見えました!!
寄ってみた写真です。ちょっとぶれましたが…富士山を通り越して結構な距離を走ったところに北杜市はあるので、そこまで富士山は大きくは見えないですね。でも朝焼けの中の富士山が見れて「キャンプに来たなー!」という実感がわきます。
では肝心の気温です。夜明け直前の5時44分の気温です。
- 左がテント外気温:0.9度
- 右がテント内気温:5.1度
氷点下まではいきませんでしたね(ホッ)。でも正直言ってテントの中も無茶苦茶寒かったです。ちょっと完全に秋の清里ナメてました。すいません!
清里丘の公園キャンプ場の朝
さあ朝です。木々の間からこぼれる陽の光がとても気持ちいいですね!林間サイトなので夜の間は共有に悩まされることは全くありませんでした!
↑の写真は車のボディに風景が映り込んでいてわかりづらいですが、木々の葉っぱや小枝などが無数に車やテント、タープに降ってきていました。林間サイトならではのあるあるですね。
こちらはテントの屋根部分ですね。やはり結構降ってきています。チェックアウトの時にはよくはらってから収納袋に入れたいですよね。結構手肌が荒れるので手袋は必須です。
気温の推移まとめ
では最後に一泊二日全体の気温の推移を見てみましょう。テント内とテント外にそれぞれ温度計を設置して計測しました。
テントの中
こちらはテント内の気温です。夕方前は14度と過ごしやすい気温だったのですが、陽が沈むと急激に落ちました。就寝時間近辺では4度まで落ちています。
その後bao家一同がテント内に入って就寝するとテント内の気温はだんだん上がり8~9度くらいまで上がっています。4時近辺に変な上がり方をしていますが、おそらくaboのダウンシュラフが温度計に触れたのではないかと推測されます。
10月末の清里テント内は、定員近い人数が入ることで平均的に8度くらいという感じですね。
テントの外
つづいてテントの外です。外はやっぱり寒いですね!テント内と同様に、陽が落ちてから気温が一気に下がり、焚火等で過ごす夜は完全に5度を下回っています。さらに就寝後の深夜はほぼ1~2度近辺で、明け方はなんと0.8度です!氷点下に行かなかったのが救いですが、それにしても秋だというのに超寒いですね…清里おそるべし!
ちなみに今回導入した温度計はこちらです!後日詳しく紹介しますね!!おススメ!
清里丘の公園キャンプ場まとめ
以上、清里丘の公園キャンプ場でした!
今回は秋のファミリーキャンプということでしたが、気を付けておきたいポイントとおススメしておきたいポイントを整理すると、
気を付けておきたいポイント3つ!
- 秋はとても寒くなるので防寒対策しっかりと!
- キャビンだとそんなにゆったり区画を使えないかも!
- ゴミ捨て時間には要注意!(bao家は遅刻して出せませんでした)
おススメなポイント!
- 林間サイトで自然の雰囲気がとってもいい!
- 区画が広くてゆったり使える!
- 洗い場周りはお湯が出て安心!
- マナーの良い利用客が多かった!(たまたま??)
- 子連れでも安心のキャンプ場!
といったところでしょうか!
bao的にファミキャンにとてもおススメなキャンプ場だと思います!
冬場はとても寒さが厳しいかと思いますが、皆様もぜひ一度こちらのキャンプ場をご利用になってはいかがでしょうか?
ランキングに参加しています。
よかったら押していただけると励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓