ばおキャンプブログ

等身大で、子連れファミキャン、時々ソロ車中泊キャンプ

ワークマンプラス相模原淵野辺店でキャンプギアをチェック!-2020/01-

f:id:t4o0m0:20190927003620j:plain

みなさんこんにちは。baoです。

だいぶ前になってしまうのですが…(2019/9ぐらい?)
ワークマンプラスの相模原淵野辺店に潜入してきた時のレポになります。

おそらくもう今となっては古くてシーズン変わってて、
あまり参考にならないかと思いますが、
「当時の資料映像」的な温かい目でご覧いただければと思います。

 

ちなみに過去baoが訪れたワークマンは大森店でした。
このときは「ワークマン」でしたが、今回は「ワークマンプラス」です。

www.baocampblog.com

 

 

どこにあるの?淵野辺ってどこ?

そもそも「相模原淵野辺ってどこやねん?」
と思われる方が多いかもしれませんので、
まずはこの店舗の最寄り駅が、首都圏路線図のどこにあたるのか説明しますね。

f:id:t4o0m0:20200119053801p:plain

ココです(笑)。

右上に新宿がありますね。
真ん中下に新横浜があって、
左上に八王子があります。

そう、つまり町田の隣なんです。
でも相模原市であることに注意です!
(町田は相模原市なのではという議論が時々ありますが、
炎上するのでそこのところは置いておきましょう!)

「横浜線」という、あまりご存じない方も多い路線上に
「淵野辺」という駅があります。

GoogleMap場でフォーカスしてみるとこのような感じです。

丁度左上から右に斜めに横切っている路線が横浜線で、
ワークマンプラスはこの淵野辺駅と古淵駅の間に位置します。
というか若干古淵駅よりです。
なので「相模原淵野辺店」というよりかは「相模原古淵店」に近いです。

駅からは徒歩で行くしか無さそうです。

baoは実家がこの近くなので、
今回は母からチャリ(電動ではない)を借りて、
ギコギコとやってまいりました。

 

早速入店してみる

f:id:t4o0m0:20190927003620j:plain

というわけで早速入店してみましょう!

店構えはこんな感じです。
大森店と比較してみると…
なんか普通のワークマンロゴ看板の下に
「WORKMAN Plus+」看板を貼っただけに見えますが…

ちなみに大森店↓

f:id:t4o0m0:20190911223923j:plain

店内に入ってみましょう。

f:id:t4o0m0:20190927003912j:plain

内装等は大森店とほぼ同じような広さです。
大森店に来たのではないか?と錯覚するくらい一緒。

レジの位置や、手前が低くて中ぐらいから高くなる陳列台の配置など、
おそらく国道沿いにあるような店舗はどれも同じ仕様なのかもしれませんね。

テレビで特集されるような大型ショッピングセンター店とかは
また別仕様なのかなと。

ではここからウィンドーショッピングと参りましょう!

 

いろいろと商品パトロールしてみる

f:id:t4o0m0:20190927003916j:plain

店の一番奥はだいたい靴・軍手コーナーですね。

f:id:t4o0m0:20190927003950j:plain

お!こちらは焚火にも使えそうな作業用手袋を発見!

f:id:t4o0m0:20190927003918j:plain

靴もいろんなデザイン・種類が雑然とおかれてますね。

よく見ると某メーカーデザインに近いような靴があったりします。

サイズは種類によって大きい/小さい傾向があるようなので
必ず試着されることをおススメします!

f:id:t4o0m0:20190927003921j:plain

水曜どうでしょうに出ていた大泉洋さんの履いていた
「雪上の飛び魚」のような靴もありますね…(笑)

f:id:t4o0m0:20190927003924j:plain

これは!

時々アウトドアxワークマン関連記事でべた褒めされている防水ブーツですね!

tsurihack.com

f:id:t4o0m0:20190927004054j:plain

レインウェア系です。

ちょっと残念なのが、カラーリングが結構派手であること…

もうちょっと落ち着いた、でも黒じゃないような色が欲しいですよね…

f:id:t4o0m0:20190927004057j:plain

こちらは前回baoも買ったスリッポンです。

今でもキャンプや小学校のスリッパ用として活躍しています!

baoが尊敬するキャンプブロガーのサリーさんの記事でも有名ですね。

chottocamp.com

f:id:t4o0m0:20190927004101j:plain

こちらの防寒モックシューズもサリーさんに取り上げられてますね。

すごいですね、サリーさん!

chottocamp.com

f:id:t4o0m0:20190927004008j:plain

なんか変なものを発見

f:id:t4o0m0:20190927004011j:plain

インナーソックスだそうです(笑)

テント内でのスリッパ替わりにいいかもですね。

靴を履くのは面倒だけど、クロックスのサンダルだと寒い…というときは
靴下の上にこれを履いておくといいかもですね!

f:id:t4o0m0:20190927004339j:plain

いろんなポーチ類です。

f:id:t4o0m0:20190927004342j:plain

ペグを入れるにはちょっと浅いかな…

f:id:t4o0m0:20190927004344j:plain

フリークライミング時のチョーク入れ?にしては小さい…

やはり業務用の工具をいれるような感じですかね。

 

f:id:t4o0m0:20190927004351j:plain

サコッシュです。

おそらくもっと種類はあったのでしょうが、結構売れてしまっていたようです。
モスグリーンやカーキ色のようなものはもう品切れみたいですね。

左にあるサコッシュは前回baoが買ったもので、
右にあるサコッシュは…ちょっとベルトの付け根部分の耐久性が心配ですね。

f:id:t4o0m0:20190927004322j:plain

カーゴパンツが安いですね!なんかでも太い…?

f:id:t4o0m0:20190927004324j:plain

防水ストレッチパンツがたーくさん置いてありました。

f:id:t4o0m0:20190927004240j:plain

撥水加工のウィンドブレーカー。ワークマンにしてはちょいお高め。

f:id:t4o0m0:20190927004244j:plain

f:id:t4o0m0:20190927004247j:plain

時々右上みたいな柄のもの多いですよね、ワークマンって。

スキー/スノボウェアみたいに見えてしまいます(笑)

f:id:t4o0m0:20190927004250j:plain

出た!綿アノラックパーカーです。

この店舗ではまだ二色バージョンが残っているようですね!

f:id:t4o0m0:20190927004253j:plain

さすが、サリーさんのこともPOPで言及されております!

 

普通のワークマンとのラインナップの違い

f:id:t4o0m0:20190927004142j:plain

普通のワークマンの品ぞろえとちょっと違っていた点がありました。

それは「女性向け商品棚が多くなっている」ということでしょうかね。
この↑の写真の色合いを見てもわかりますよね。
1列分まるまる女性向けにディスプレイされてました。

大森店の時は女性向けのものは差別化されて用意されてなかったように思います。

f:id:t4o0m0:20190927004145j:plain

手袋、ネックウォーマーや靴などもこじんまりとですがまとめられてます。

f:id:t4o0m0:20190927004158j:plain

なぜかエプロンも一緒に置かれていました。

右下のやつなんか思いっきりキャンプで使う女性の方は多いのでは?

 

つづきます

f:id:t4o0m0:20190927003709j:plain

以上、ワークマン相模原淵野辺店潜入レポでした。

次回は戦利品をちょこっと紹介させていただければと思います。

今や飛ぶ鳥を落とす勢いのワークマンですが、
もうちょっと現在のbaoが住む品川近辺にも店舗ができてくれることを
期待したいと思います!

次回に続きます!

 

※大森店の潜入レポと戦利品紹介はこちらです↓

www.baocampblog.com

 

ランキングに参加しています。
よかったら押していただけると励みになります!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ